fc2ブログ

こうなるかもしれないを積み上げる【未来を読む育成術】

今日お江戸から豊後大分に帰ります(^^♪

今回の遠征は完全に寝不足です。。。。(笑)


さて、今日の
「未来を変えるフォースパフォーマンス」
です。

こうなるかもしれないなー。
を積み上げる事です。

その感性を積み上げると

こうなるかもしれないなー。
ほらほら、やっぱりそうなった!!

よし!!

という一連の動きと感性。

例えば
スーパーでレジが2列ある。
お客様がたくさん並んでる。
どっちが早いかなー。こっちが早い気がするー。

ほらやっぱり早かったー。
あれ?遅かったー。

というようなゲーム感覚で良いのです。

こうなるかもしれないを積み上げると
感覚が磨かれてきて
こうなるかもしれない精度が高まります。

するとどうなるか?

少しだけ自分が想うこうなるかもしれない
と想う事が本当にそうなるようになるのです。

未来へ繋がる
未来がどんどん良くなる
自分の本当の願いが叶う
そんなゲームです。

そうなるかもしれないなー。

実際に動いてみる。

よし!!そうなった!!

そんなゲーム。

お試しあれ。です。


【今日のフォースパフォーマンス】

こうなるかもしれないを積み上げる
スポンサーサイト



【質問コーナー】なぜたくさん本を読んでも成功しないのか?:連載編189

連載編:何をやっても成功するビジネスマインドの作り方

すこーしだけ小説風になっていますので分かりやすく読みやすいと好評です。

今日で189回目をお届け!!

過去の記事一覧は最後尾にあります。
ご興味があればお読みくださいませ。

では、今日も始まり始まりー。

(ポテ助)
今日もヤーハタに質問がきているよ。

東京都のYさんから
なぜ私は成功法則の本を読み漁っています。
でも、ちっとも成功していません。
なぜでしょうか?

(ヤーハタ)
お答えするよ。

本当に多く情報があふれている世の中。
成功法則の本なんて一体何冊出ている事やら・・・・

(ポテ助)
ほんとだよねー。

(ヤーハタ)
情報過多だからこそ情報を入れた時点で
「ああ、それ知っている」
と思う。

で、そこで脳が考えるのを終える。
そんな人が多いような気がしているんじゃ。

(ポテ助)
ああ、それ自分でも思い当たるかも。

(ヤーハタ)
いいか!!
知っていると分かっている事は全然違う事なんじゃ。

分かる為には実際にやってみること。
自分で体感して感じてみること。
失敗しても良いし続かなくても良い。
実際に実践してみることで分かってくるんじゃ。

多くの人が分かったつもりになって実践をしていない。
これが大きな原因だと想うよ。

一冊の本で良い。
原書を繰り返し読んで書いてある事を実践する。

例えばこんな原書をお薦めする。

「原因」と「結果」の法則「原因」と「結果」の法則
(2003/04)
ジェームズ アレン

商品詳細を見る


マスターの教えマスターの教え
(2001/06/22)
ジョン マクドナルド

商品詳細を見る


ワシも繰り返し読んで実践したもんじゃ。
他の本も読んだけどこの2冊さえ理解して実践すれば
そんなにいらないことに気がついたんじゃ。

今の多くの本は原書に付け加えていたりすることが多い。

原書を何度も繰り返し読んで実践する。
これが成功への近道だと想うんよ。

(ポテ助)
うう、耳が痛い・・・・・


【都の視点:知っていると分かっているの違い】

知っているのは頭で知っているだけ。
これは分かったふりです。

身体で分かる事。
腹に落ちる事。
それが分かっている事。

その差は本当に大きいのです。

そんなことが成功の秘訣!!
成功したい練習をコチラから出来ます!!売り上げも楽しく伸びます!!





登場人物
ポテ助:ある会社の経営者 5期目
ヤーハタ老人:ポテ助を護る謎の老人(神出鬼没)
       過去にビジネスを10ほど立ち上げ大成功したこともあるらしい・・・

この物語はあくまでもフィクションです。
登場人物は存在しません。


開催しています!!都が自信を持って薦めます!!
【10日間連続で読むと自然に売上げが上がる無料メールセミナー】

この情報をお見逃しなく!!
特典として今なら38000円相当の権利もゲットできます!!
都塾で何をやっても成功するビジネスマインドを作りませんか?


お問合せやご質問、講演依頼、その他都にメッセージがあれば・・・・
コチラのお問合せボックスからどうぞー!!


正直な気持ち:その1
ノウハウは必要!!でもそれ以外に大事なこと:その2
知っていると分かったふりと腹から分かっている雲泥の違い:その3
協会やスクール運営の落とし穴:その4
願望達成やアファメーションの罠:その5
今年の「儲かる仕組み」の作り方:その6
目の前の人の感性に合わせること:その7
良いことも悪いことも必要だから起きること!!:その8
繁盛店の真似をするのもただ真似をするのはつまらない:その9 
仕組みではない仕組みを作ることがリピート率100%になるコツ:その10
ダイエットもビジネスを同じ。3週間やり続けて習慣にしてしまう法則:その11
潜在意識を切り替える最もシンプルな方法:その12
いつもニコニコを意識することが良い運を掴む:その13
ビッとしたあり方は奇跡を起こす:その14
いつも日常にビジネス目線を持つということ:その15
やる気が続かないので続く方法を教えてください:その16
普段の行動を如何に意識して行動するか:その17
ビジネスは家族が大事:その18
いつも心をフラットな状態に保つ方法:その19
感性を取りもどすことがビジネスを向上させる:その20
ちっちゃな見えないありがとうを積み上げるから仕事が入るコツ:その21
何事も自分がまず変ろうとしないと何も変わらない:その22
健全な魂は健全な身体に宿る体と魂の癒し方:連載編23
目標設定を数値化しても上手くいかない本当の理由:その24
ポジテイブシンキングの罠:その25
「気持ちを込める習慣」が本当にやりたいことに繋がる:その26
キングカズに学ぶ「普段の姿勢」が全て:その27
言葉のありがたさを感じ取れた時からビジネスは楽しさに変わる:その28
ご縁に感謝すると仕事が舞い込む不思議な法則:その29
「自分が楽しいか?否か?」面白いことを形にするからビジネスは上手くいく:その30
ささいな日常を意識して面白くなる工夫をするからビジネスは上手くいく:その31
無理してでも「ファーストクラスに乗れ!!」の本当の意味:その32
小さな種を色々と同時進行で進める癖がビジネスを成功に導く:その33
一流のビジネスマインドは日頃から感性を磨いている:その34
仕事で常に最高のパフォーマンスを発揮できる:その35
お客様との信頼関係を作っておかないと何も売れない:その36
普段「楽しい、気持ちいい」を意識するとビジネスの成果も向上する秘密:その37
自分を好きになれるからこそチーム力が向上する:その38
人のフリ見てわがフリ直せ!!「人にもてるようになる癖」を身につける:その39
過去の見方を変えるだけで未来は開かれる:その40
目先の利益ではなく「大きな信頼という一生分の利益」を得ている「メガネを売らないメガネ屋さん」の話:その41
全部自分のセルフイメージで創り上げていくんじゃ。 なりたい憧れに!!:その42
こうでしかない!!と決めつけない感覚を養うこと:その43
感情を露わにしろ!!そして感じろ!!そして考えろ!!:連載編44
想いを伝える。なぜそれをやりたいのか?:その45
自分の心をすっきりさせて新事業にいどむ:その46
与えられた能力を最大限に使っていますか?人間に与えられた能力:その47
むやみやたらに群れる必要は無く。1人で立つということ:その48
オリンピックで金メダルを取るのもビジネス成功も同じ:その49
祝連載50回:インプットよりも大事なアウトプット:その50
ちょっとスピリチュアル的な視点:その51
プロ意識って持ってますか?ある有名タレントに学ぶ「だから売れる」極意:その52
「我」を外す作業でスタッフ教育が円滑にまわるコツ:その53
集団行動に学ぶ「あり方」と「意識」:その54
広告物の反応を上げるコツは「客観的な目」と「真剣」と「繰り返し」:その55
その人のファンになるというよりもその人が伝えたいということに人はファンになる:その56
感情を全部感じてみる!!そこから感じる感性が研ぎ澄まされ目的に向かう:その57
出来ない部下にはどうする?最強のスタッフ作り:その58
恋愛もビジネスも上手くいく秘訣は同じこと:その59
マトリックスの世界が心底分かるとビジネスも上手くいく:その60
40分を400円にするのか3万円にするのかどちらを意識するかが成功の秘訣:その61
ベクトルがお客様や取引先に向いていないとどうなるか?:その62
「直感に従う」の嘘!!多くの誤解を解き明かします:その63
日々決める事を意識するということ:その64
時にはこだわりを捨てる。プライドでは飯は食えない:その65
お客様やスタッフへの本当のコミュニケーション能力とは?:その66
負の原動力から正の原動力に変換する作業:その67
「ああ、あれさえなければ・・・・」と口にすると失敗する法則:その68
自分の枠の中だけで判断しないこと:その69
無意識でやっていることに意識を向ける:その70
愛想を良くして幸運をたぐりよせる方法:その71
相手を変える為には自分がまず変わらないといけない:その72
「何の為」に店舗展開をするのか?:その73
原因と結果らしい法則:その74
自分が損になることは考えて極力するな!!:その75
周りを輝かせることを一番に考えることが廻り回って・・・:その76
一見無駄と想える事に時間とお金をかけて動いてますか?:その77
今、目の前のお客を喜ばせる事が出来なくて明日のお客をどうやって喜ばす?:その78
トイレの神様を喜ばせるのではなく自分のストレスを失くす:その79
上手く事が進まないのは「間に合ってないから」:その80
本来のありたい姿、なりたい姿に進む道:その81
苦手なことを苦手と思わずに楽しくやるコツ:その82
因果応報:その83
【質問回答コーナー】いつも心に「プチデビル」を飼いましょう:その84
【質問回答コーナー】泥臭いことが出来る人間に女神は微笑む:その85
何のために?それをするのか理解してもらう必要性:その86
自分の自信を取り戻す方法:その87
周りに流されない強さを作る:その88
なぜあの人は周りに応援されていくのか?の仕組み:その89
長ーく続く繁盛する飲食店にはいくつか特徴がある:その90
万年二軍選手のお話:その91
【質問回答コーナー】業績が伸びないのはなぜでしょうか?:その92
「あり方」に沿った「やり方」を見直せというサイン:その93
完璧な人はいない!!自分に小さな負荷をかけること:その94
お金のブロック「エネルギーの循環」:その95
センス磨き、感性磨きは日常から!!:その96
迷った時は正しいか?正しくないか?で選ぶ心の鍛え方:その97
ツールはあくまでもツール。使いこなすのは人間です。:その99
【連載100回目】目的が「これ!!」というものがあってそれにただ向かう為に続ける。:その100
悪口や愚痴を言わなくなる方法:その101
ひとつの行動が全てに繋がる:その102
良運を掴む為の「直感」と「無謀」の違い:その103
「○○というツール」でコミュニケーション生まれない??:その104
人がやらない事を率先してやると良い事が起こる違う角度の見方:その105
広告の反応が悪いのは誰のせい???:その106
自分を変えるのは環境ではなく自分で変わろうとするから環境も変わる:その107
ちょっとだけ見方を変えてどこに意識を向けるのか?:その108
「自分で決めた自分との約束は守る。」:その109
売上げ依存症を克服する:その110
自分の物語を単なるストーリーとして客観的に見る癖:その111
新しい動き方を普段の仕事に取り入れるとどうなるか?:その112
個々の力を1つに合わせるチーム作りはワンピースの世界:その113
【質問回答コーナー】やってもやっても結果が出ない時は?:その114
気が乗らない時はやらない!!時期をゆっくり待つ。:その115
箱や形は後々。少しの投資でまずは「仮」でお試しをする:その116
言志四録と大和魂をビジネスで活かす:その117
「すべてを受け入れなさい」の嘘:その118
「まずは与える」の勘違い。まずは 自分の為にやるという真意:その119
「マニュアルで教育する」の誤解:その120
【素直さ】自分の経験値、成功体験を全てだと思わない事:その121
すべては自分が知っている「なんとなく」の感覚を磨く:その122
伸びる人は○○な人:その123
「笑う門には福来る」の本当:その124
すべて自分に起こる結果は自分の行い、考え、想いが作用される。:その125
嫌味なサービス、鼻につくサービスをかぎわける癖:その126
「ありのまま」の罠:その127
【質問コーナー】「売り上げを上げる為に必要こと」:その128
目の前に起きる事を「深く考える事」が大事:その129
自分を信頼するという事「気にならない人」を目指す:その130
自分が出来る事はなんだろう?:その131
【質問コーナー】「気」がうまくいく人いかない人の大きな違い:その132
「自分でそうなる!!」と決めた事にただただ憧れる。:その133
楽しいとかワクワクすることにチャレンジする気持ち:その134
【深く感じる事】ただ目の前の喜びに感謝する事:その135
「感覚のままに」動いてみること:その136
辛い事も悲しい事も今世で学ぶべきことかもしれない:その137
【質問コーナー】毎日が会社と家の往復でつまらないという打開策:その138
三日坊主で何が悪い?三日坊主を趣味にする:その139
【情報量を増やす】大量のインプットをして適切なアウトプットをするコツ:その140
お客様の心に残る「おせっかい」をしよう:その141
【質問コーナー】どうやったら営業で成績が上がるのか?:その142
いつも「なぜ?なぜ?」と心に問いかけるんじゃ。:その143
何事も一生懸命取り組んでみる事なんじゃ!!:その144
【アリとキリギリスの話】ビジネス成功の胆は自分作りなんじゃ!!:その145
感性を日々から磨け!!:その146
受身ではなく自分で脳をフル活用する!!:その147
自分を変える秘訣は〇〇〇〇〇を変えること:その148
何を感じそれを自分にどう活かすのか?:その149
決めるのはあなただよ!!:その150
【質問コーナー】アイデアはどうやって作るの?:その151
「楽」と「楽しい」は似ていて異なるもの・・・その真意は?:その152
「期待値とガッカリ感を埋める努力」集客するだけでもダメなんじゃ:その153
頼まれごとは試されごと!!:その154
自分がお客の立場だったら「楽しいのはどんなこと?」と常に考える癖:その155
迷った時は頭で考えるのではなく「心」に従う:その156
正のエネルギーと負のエネルギー:その157
頭で考える前に心で感じたままに動く事:その158
この世の中で一番きつい事:その159
普段の「小さな大変な事」から心を慣らしておくこと:その160
批評家であるな。実践者であれ!!:その161
「代わり映えしない仕事」も楽しくなる毎日が楽しくなるための秘策:その162
本当にスゴイ人というのは・・・・:その163
「子供の発想」あらゆる方向から考える癖をつけること。:その164
どんな小さなことでも幸せを感じ取れる人:その165
決めつける人生のなんと虚しいことよ、あなたの可能性は無限大:その166
まずい料理を出す食堂はどんな戦略を学んでも無駄:その167
フェイスブックをすることが経営者の仕事ではない?:その168
「下心」は商売では必要だけどもさ。結局必要な事は「愛」なのさ:その169
「みんなが幸せになる仕組み」:その170
まずは自分が満たされること:その171
楽な生き方を選択するのは「あなた」:その172
ばかばかしいけどなんか面白そう。という感覚が大事:その173
期待するから腹が立つ。ただ信頼してあげるだけ。:その174
プロとしてどこまで深めて仕事が出来るのか?:その175
【質問コーナー】あの人は上手くいっているみたいなのに私は・・・:その176
カッコイイ大人がこれからの子供を作る。:その177
フェイスブック「いいね」をする前にやるべきことはたくさんある:その178
二度といかないお店の特徴:その179
「あなたの売りは何?」ワンコインランチの落とし穴:その180
変える勇気と辛抱する時間:その181
自分の使命、生まれてきた意味:その182
今までの常識が通用しなくなる世界の流れ:その183
「さっと動く」やりたいと閃く事を素直にやってみるということ:その184
ワクワク幻想を形にするには?と考える事がこれからの時代:その185
相手の価値観を俯瞰してみてみる:その186
「現実」と「目に見えない力」とのバランス:その187
【幸せの基準】ベクトルがどこに向いているのか?:その188





















【幸せの基準】ベクトルがどこに向いているのか?:連載編188

連載編:何をやっても成功するビジネスマインドの作り方

すこーしだけ小説風になっていますので分かりやすく読みやすいと好評です。

今日で188回目をお届け!!

過去の記事一覧は最後尾にあります。
ご興味があればお読みくださいませ。

では、今日も始まり始まりー。

未来をハッピーにする
あなたもハッピーになれる。
というようなセミナーをやっている講師
「パンプキンパイ師」

それに出かけたポテ助。
あほのようにフェイスブックで
「良かったー、これは素晴らしい」だの写真付きで投稿しています。

(ポテ助)
ね、ヤーハタ。
凄いよねー。

(ヤーハタ)
あのな。
お前のやることはなんなんか?
お前が今やるべきことはなんなんか?

お前の未来がどうのこうの。ではないやろ。
まずはスタッフとコミュニケーションを取りながら会社一丸で進む事やないんか?

もし、そんな投稿をスタッフが見たらどう思う??
「おれはこんなに真剣に働いてるのに社長ばっかり楽しくて良いよなー」
ワシならそう思う。

これも日頃からスタッフとコミュニケーションが取れていて
それも社長の仕事。と理解していてくれればいいんやけどな。

それと、何か教わった事をキチンと社内でフィードバックできる事も必要。

だけど、何の為にそれをやるのか?
という根本的理由がないと途中で辞めてしまう事になる。

基本的に今の仕事を増やしたくはないと思うからの。

お前の何の為?には自分が幸せになる為なんか?

どうなんか?

(ポテ助)
・・・・・・・・・・

【都の視点:ベクトルがどこに向いているのか?】

自分に向いていれば自分だけ。
でも、何の為に?が分かっているとどこにベクトルを向ければいいか?
もはっきり分かる。

そんなことが成功の秘訣!!
成功したい練習をコチラから出来ます!!売り上げも楽しく伸びます!!





登場人物
ポテ助:ある会社の経営者 5期目
ヤーハタ老人:ポテ助を護る謎の老人(神出鬼没)
       過去にビジネスを10ほど立ち上げ大成功したこともあるらしい・・・

この物語はあくまでもフィクションです。
登場人物は存在しません。


開催しています!!都が自信を持って薦めます!!
【10日間連続で読むと自然に売上げが上がる無料メールセミナー】

この情報をお見逃しなく!!
特典として今なら38000円相当の権利もゲットできます!!
都塾で何をやっても成功するビジネスマインドを作りませんか?


お問合せやご質問、講演依頼、その他都にメッセージがあれば・・・・
コチラのお問合せボックスからどうぞー!!


正直な気持ち:その1
ノウハウは必要!!でもそれ以外に大事なこと:その2
知っていると分かったふりと腹から分かっている雲泥の違い:その3
協会やスクール運営の落とし穴:その4
願望達成やアファメーションの罠:その5
今年の「儲かる仕組み」の作り方:その6
目の前の人の感性に合わせること:その7
良いことも悪いことも必要だから起きること!!:その8
繁盛店の真似をするのもただ真似をするのはつまらない:その9 
仕組みではない仕組みを作ることがリピート率100%になるコツ:その10
ダイエットもビジネスを同じ。3週間やり続けて習慣にしてしまう法則:その11
潜在意識を切り替える最もシンプルな方法:その12
いつもニコニコを意識することが良い運を掴む:その13
ビッとしたあり方は奇跡を起こす:その14
いつも日常にビジネス目線を持つということ:その15
やる気が続かないので続く方法を教えてください:その16
普段の行動を如何に意識して行動するか:その17
ビジネスは家族が大事:その18
いつも心をフラットな状態に保つ方法:その19
感性を取りもどすことがビジネスを向上させる:その20
ちっちゃな見えないありがとうを積み上げるから仕事が入るコツ:その21
何事も自分がまず変ろうとしないと何も変わらない:その22
健全な魂は健全な身体に宿る体と魂の癒し方:連載編23
目標設定を数値化しても上手くいかない本当の理由:その24
ポジテイブシンキングの罠:その25
「気持ちを込める習慣」が本当にやりたいことに繋がる:その26
キングカズに学ぶ「普段の姿勢」が全て:その27
言葉のありがたさを感じ取れた時からビジネスは楽しさに変わる:その28
ご縁に感謝すると仕事が舞い込む不思議な法則:その29
「自分が楽しいか?否か?」面白いことを形にするからビジネスは上手くいく:その30
ささいな日常を意識して面白くなる工夫をするからビジネスは上手くいく:その31
無理してでも「ファーストクラスに乗れ!!」の本当の意味:その32
小さな種を色々と同時進行で進める癖がビジネスを成功に導く:その33
一流のビジネスマインドは日頃から感性を磨いている:その34
仕事で常に最高のパフォーマンスを発揮できる:その35
お客様との信頼関係を作っておかないと何も売れない:その36
普段「楽しい、気持ちいい」を意識するとビジネスの成果も向上する秘密:その37
自分を好きになれるからこそチーム力が向上する:その38
人のフリ見てわがフリ直せ!!「人にもてるようになる癖」を身につける:その39
過去の見方を変えるだけで未来は開かれる:その40
目先の利益ではなく「大きな信頼という一生分の利益」を得ている「メガネを売らないメガネ屋さん」の話:その41
全部自分のセルフイメージで創り上げていくんじゃ。 なりたい憧れに!!:その42
こうでしかない!!と決めつけない感覚を養うこと:その43
感情を露わにしろ!!そして感じろ!!そして考えろ!!:連載編44
想いを伝える。なぜそれをやりたいのか?:その45
自分の心をすっきりさせて新事業にいどむ:その46
与えられた能力を最大限に使っていますか?人間に与えられた能力:その47
むやみやたらに群れる必要は無く。1人で立つということ:その48
オリンピックで金メダルを取るのもビジネス成功も同じ:その49
祝連載50回:インプットよりも大事なアウトプット:その50
ちょっとスピリチュアル的な視点:その51
プロ意識って持ってますか?ある有名タレントに学ぶ「だから売れる」極意:その52
「我」を外す作業でスタッフ教育が円滑にまわるコツ:その53
集団行動に学ぶ「あり方」と「意識」:その54
広告物の反応を上げるコツは「客観的な目」と「真剣」と「繰り返し」:その55
その人のファンになるというよりもその人が伝えたいということに人はファンになる:その56
感情を全部感じてみる!!そこから感じる感性が研ぎ澄まされ目的に向かう:その57
出来ない部下にはどうする?最強のスタッフ作り:その58
恋愛もビジネスも上手くいく秘訣は同じこと:その59
マトリックスの世界が心底分かるとビジネスも上手くいく:その60
40分を400円にするのか3万円にするのかどちらを意識するかが成功の秘訣:その61
ベクトルがお客様や取引先に向いていないとどうなるか?:その62
「直感に従う」の嘘!!多くの誤解を解き明かします:その63
日々決める事を意識するということ:その64
時にはこだわりを捨てる。プライドでは飯は食えない:その65
お客様やスタッフへの本当のコミュニケーション能力とは?:その66
負の原動力から正の原動力に変換する作業:その67
「ああ、あれさえなければ・・・・」と口にすると失敗する法則:その68
自分の枠の中だけで判断しないこと:その69
無意識でやっていることに意識を向ける:その70
愛想を良くして幸運をたぐりよせる方法:その71
相手を変える為には自分がまず変わらないといけない:その72
「何の為」に店舗展開をするのか?:その73
原因と結果らしい法則:その74
自分が損になることは考えて極力するな!!:その75
周りを輝かせることを一番に考えることが廻り回って・・・:その76
一見無駄と想える事に時間とお金をかけて動いてますか?:その77
今、目の前のお客を喜ばせる事が出来なくて明日のお客をどうやって喜ばす?:その78
トイレの神様を喜ばせるのではなく自分のストレスを失くす:その79
上手く事が進まないのは「間に合ってないから」:その80
本来のありたい姿、なりたい姿に進む道:その81
苦手なことを苦手と思わずに楽しくやるコツ:その82
因果応報:その83
【質問回答コーナー】いつも心に「プチデビル」を飼いましょう:その84
【質問回答コーナー】泥臭いことが出来る人間に女神は微笑む:その85
何のために?それをするのか理解してもらう必要性:その86
自分の自信を取り戻す方法:その87
周りに流されない強さを作る:その88
なぜあの人は周りに応援されていくのか?の仕組み:その89
長ーく続く繁盛する飲食店にはいくつか特徴がある:その90
万年二軍選手のお話:その91
【質問回答コーナー】業績が伸びないのはなぜでしょうか?:その92
「あり方」に沿った「やり方」を見直せというサイン:その93
完璧な人はいない!!自分に小さな負荷をかけること:その94
お金のブロック「エネルギーの循環」:その95
センス磨き、感性磨きは日常から!!:その96
迷った時は正しいか?正しくないか?で選ぶ心の鍛え方:その97
ツールはあくまでもツール。使いこなすのは人間です。:その99
【連載100回目】目的が「これ!!」というものがあってそれにただ向かう為に続ける。:その100
悪口や愚痴を言わなくなる方法:その101
ひとつの行動が全てに繋がる:その102
良運を掴む為の「直感」と「無謀」の違い:その103
「○○というツール」でコミュニケーション生まれない??:その104
人がやらない事を率先してやると良い事が起こる違う角度の見方:その105
広告の反応が悪いのは誰のせい???:その106
自分を変えるのは環境ではなく自分で変わろうとするから環境も変わる:その107
ちょっとだけ見方を変えてどこに意識を向けるのか?:その108
「自分で決めた自分との約束は守る。」:その109
売上げ依存症を克服する:その110
自分の物語を単なるストーリーとして客観的に見る癖:その111
新しい動き方を普段の仕事に取り入れるとどうなるか?:その112
個々の力を1つに合わせるチーム作りはワンピースの世界:その113
【質問回答コーナー】やってもやっても結果が出ない時は?:その114
気が乗らない時はやらない!!時期をゆっくり待つ。:その115
箱や形は後々。少しの投資でまずは「仮」でお試しをする:その116
言志四録と大和魂をビジネスで活かす:その117
「すべてを受け入れなさい」の嘘:その118
「まずは与える」の勘違い。まずは 自分の為にやるという真意:その119
「マニュアルで教育する」の誤解:その120
【素直さ】自分の経験値、成功体験を全てだと思わない事:その121
すべては自分が知っている「なんとなく」の感覚を磨く:その122
伸びる人は○○な人:その123
「笑う門には福来る」の本当:その124
すべて自分に起こる結果は自分の行い、考え、想いが作用される。:その125
嫌味なサービス、鼻につくサービスをかぎわける癖:その126
「ありのまま」の罠:その127
【質問コーナー】「売り上げを上げる為に必要こと」:その128
目の前に起きる事を「深く考える事」が大事:その129
自分を信頼するという事「気にならない人」を目指す:その130
自分が出来る事はなんだろう?:その131
【質問コーナー】「気」がうまくいく人いかない人の大きな違い:その132
「自分でそうなる!!」と決めた事にただただ憧れる。:その133
楽しいとかワクワクすることにチャレンジする気持ち:その134
【深く感じる事】ただ目の前の喜びに感謝する事:その135
「感覚のままに」動いてみること:その136
辛い事も悲しい事も今世で学ぶべきことかもしれない:その137
【質問コーナー】毎日が会社と家の往復でつまらないという打開策:その138
三日坊主で何が悪い?三日坊主を趣味にする:その139
【情報量を増やす】大量のインプットをして適切なアウトプットをするコツ:その140
お客様の心に残る「おせっかい」をしよう:その141
【質問コーナー】どうやったら営業で成績が上がるのか?:その142
いつも「なぜ?なぜ?」と心に問いかけるんじゃ。:その143
何事も一生懸命取り組んでみる事なんじゃ!!:その144
【アリとキリギリスの話】ビジネス成功の胆は自分作りなんじゃ!!:その145
感性を日々から磨け!!:その146
受身ではなく自分で脳をフル活用する!!:その147
自分を変える秘訣は〇〇〇〇〇を変えること:その148
何を感じそれを自分にどう活かすのか?:その149
決めるのはあなただよ!!:その150
【質問コーナー】アイデアはどうやって作るの?:その151
「楽」と「楽しい」は似ていて異なるもの・・・その真意は?:その152
「期待値とガッカリ感を埋める努力」集客するだけでもダメなんじゃ:その153
頼まれごとは試されごと!!:その154
自分がお客の立場だったら「楽しいのはどんなこと?」と常に考える癖:その155
迷った時は頭で考えるのではなく「心」に従う:その156
正のエネルギーと負のエネルギー:その157
頭で考える前に心で感じたままに動く事:その158
この世の中で一番きつい事:その159
普段の「小さな大変な事」から心を慣らしておくこと:その160
批評家であるな。実践者であれ!!:その161
「代わり映えしない仕事」も楽しくなる毎日が楽しくなるための秘策:その162
本当にスゴイ人というのは・・・・:その163
「子供の発想」あらゆる方向から考える癖をつけること。:その164
どんな小さなことでも幸せを感じ取れる人:その165
決めつける人生のなんと虚しいことよ、あなたの可能性は無限大:その166
まずい料理を出す食堂はどんな戦略を学んでも無駄:その167
フェイスブックをすることが経営者の仕事ではない?:その168
「下心」は商売では必要だけどもさ。結局必要な事は「愛」なのさ:その169
「みんなが幸せになる仕組み」:その170
まずは自分が満たされること:その171
楽な生き方を選択するのは「あなた」:その172
ばかばかしいけどなんか面白そう。という感覚が大事:その173
期待するから腹が立つ。ただ信頼してあげるだけ。:その174
プロとしてどこまで深めて仕事が出来るのか?:その175
【質問コーナー】あの人は上手くいっているみたいなのに私は・・・:その176
カッコイイ大人がこれからの子供を作る。:その177
フェイスブック「いいね」をする前にやるべきことはたくさんある:その178
二度といかないお店の特徴:その179
「あなたの売りは何?」ワンコインランチの落とし穴:その180
変える勇気と辛抱する時間:その181
自分の使命、生まれてきた意味:その182
今までの常識が通用しなくなる世界の流れ:その183
「さっと動く」やりたいと閃く事を素直にやってみるということ:その184
ワクワク幻想を形にするには?と考える事がこれからの時代:その185
相手の価値観を俯瞰してみてみる:その186
「現実」と「目に見えない力」とのバランス:その187

















「現実」と「目に見えない力」とのバランス:連載編187

連載編:何をやっても成功するビジネスマインドの作り方

すこーしだけ小説風になっていますので分かりやすく読みやすいと好評です。

今日で187回目をお届け!!

過去の記事一覧は最後尾にあります。
ご興味があればお読みくださいませ。

では、今日も始まり始まりー。

(ポテ助)
ねえ、ヤーハタ。
もうこの商売だめだーー!!ここまでかなー!!
なんて思った事はある???

(ヤーハタ)
あるある!!
死んでしまったら楽かもなー。なんてな。
車の中でぼーっとしたこともあるぞ(笑)

(ポテ助)
へー、そんな時どうしたの?

(ヤーハタ)
そんな時にな。

神様から
「あなたは大丈夫!!」
と言われた気がしたんじゃな。

実際にこのようなチャネラーから言われた事もある。

背中をポンと押された気がした。
「ああ、なんとなく大丈夫!!もう少しがんばってみるか!!」
ってね。

そんな風に前を向く事ができたんじゃな。

それが目に見えない力を借りる事でもある。
現実的にはどうしようもない時に
神様からふと何らかのメッセージが現れる。

それを現実的に沿いながらまたがんばる。
そんなことが大事だと思うんじゃよな。

現実と目に見えない力とのバランスを取るという事。

それはこのサロンに行くとワシが伝えたい事が分かるかもじゃよ。


【都の視点:目に見えない力を活用する】

現実だけ見ていれば詰まるのが経営。
でも、神様に大丈夫!!と言われればまたがんばれる。
違う角度から物事を見る事が出来る。

そんなことが成功の秘訣!!
成功したい練習をコチラから出来ます!!売り上げも楽しく伸びます!!





登場人物
ポテ助:ある会社の経営者 5期目
ヤーハタ老人:ポテ助を護る謎の老人(神出鬼没)
       過去にビジネスを10ほど立ち上げ大成功したこともあるらしい・・・

この物語はあくまでもフィクションです。
登場人物は存在しません。


開催しています!!都が自信を持って薦めます!!
【10日間連続で読むと自然に売上げが上がる無料メールセミナー】

この情報をお見逃しなく!!
特典として今なら38000円相当の権利もゲットできます!!
都塾で何をやっても成功するビジネスマインドを作りませんか?


お問合せやご質問、講演依頼、その他都にメッセージがあれば・・・・
コチラのお問合せボックスからどうぞー!!


正直な気持ち:その1
ノウハウは必要!!でもそれ以外に大事なこと:その2
知っていると分かったふりと腹から分かっている雲泥の違い:その3
協会やスクール運営の落とし穴:その4
願望達成やアファメーションの罠:その5
今年の「儲かる仕組み」の作り方:その6
目の前の人の感性に合わせること:その7
良いことも悪いことも必要だから起きること!!:その8
繁盛店の真似をするのもただ真似をするのはつまらない:その9 
仕組みではない仕組みを作ることがリピート率100%になるコツ:その10
ダイエットもビジネスを同じ。3週間やり続けて習慣にしてしまう法則:その11
潜在意識を切り替える最もシンプルな方法:その12
いつもニコニコを意識することが良い運を掴む:その13
ビッとしたあり方は奇跡を起こす:その14
いつも日常にビジネス目線を持つということ:その15
やる気が続かないので続く方法を教えてください:その16
普段の行動を如何に意識して行動するか:その17
ビジネスは家族が大事:その18
いつも心をフラットな状態に保つ方法:その19
感性を取りもどすことがビジネスを向上させる:その20
ちっちゃな見えないありがとうを積み上げるから仕事が入るコツ:その21
何事も自分がまず変ろうとしないと何も変わらない:その22
健全な魂は健全な身体に宿る体と魂の癒し方:連載編23
目標設定を数値化しても上手くいかない本当の理由:その24
ポジテイブシンキングの罠:その25
「気持ちを込める習慣」が本当にやりたいことに繋がる:その26
キングカズに学ぶ「普段の姿勢」が全て:その27
言葉のありがたさを感じ取れた時からビジネスは楽しさに変わる:その28
ご縁に感謝すると仕事が舞い込む不思議な法則:その29
「自分が楽しいか?否か?」面白いことを形にするからビジネスは上手くいく:その30
ささいな日常を意識して面白くなる工夫をするからビジネスは上手くいく:その31
無理してでも「ファーストクラスに乗れ!!」の本当の意味:その32
小さな種を色々と同時進行で進める癖がビジネスを成功に導く:その33
一流のビジネスマインドは日頃から感性を磨いている:その34
仕事で常に最高のパフォーマンスを発揮できる:その35
お客様との信頼関係を作っておかないと何も売れない:その36
普段「楽しい、気持ちいい」を意識するとビジネスの成果も向上する秘密:その37
自分を好きになれるからこそチーム力が向上する:その38
人のフリ見てわがフリ直せ!!「人にもてるようになる癖」を身につける:その39
過去の見方を変えるだけで未来は開かれる:その40
目先の利益ではなく「大きな信頼という一生分の利益」を得ている「メガネを売らないメガネ屋さん」の話:その41
全部自分のセルフイメージで創り上げていくんじゃ。 なりたい憧れに!!:その42
こうでしかない!!と決めつけない感覚を養うこと:その43
感情を露わにしろ!!そして感じろ!!そして考えろ!!:連載編44
想いを伝える。なぜそれをやりたいのか?:その45
自分の心をすっきりさせて新事業にいどむ:その46
与えられた能力を最大限に使っていますか?人間に与えられた能力:その47
むやみやたらに群れる必要は無く。1人で立つということ:その48
オリンピックで金メダルを取るのもビジネス成功も同じ:その49
祝連載50回:インプットよりも大事なアウトプット:その50
ちょっとスピリチュアル的な視点:その51
プロ意識って持ってますか?ある有名タレントに学ぶ「だから売れる」極意:その52
「我」を外す作業でスタッフ教育が円滑にまわるコツ:その53
集団行動に学ぶ「あり方」と「意識」:その54
広告物の反応を上げるコツは「客観的な目」と「真剣」と「繰り返し」:その55
その人のファンになるというよりもその人が伝えたいということに人はファンになる:その56
感情を全部感じてみる!!そこから感じる感性が研ぎ澄まされ目的に向かう:その57
出来ない部下にはどうする?最強のスタッフ作り:その58
恋愛もビジネスも上手くいく秘訣は同じこと:その59
マトリックスの世界が心底分かるとビジネスも上手くいく:その60
40分を400円にするのか3万円にするのかどちらを意識するかが成功の秘訣:その61
ベクトルがお客様や取引先に向いていないとどうなるか?:その62
「直感に従う」の嘘!!多くの誤解を解き明かします:その63
日々決める事を意識するということ:その64
時にはこだわりを捨てる。プライドでは飯は食えない:その65
お客様やスタッフへの本当のコミュニケーション能力とは?:その66
負の原動力から正の原動力に変換する作業:その67
「ああ、あれさえなければ・・・・」と口にすると失敗する法則:その68
自分の枠の中だけで判断しないこと:その69
無意識でやっていることに意識を向ける:その70
愛想を良くして幸運をたぐりよせる方法:その71
相手を変える為には自分がまず変わらないといけない:その72
「何の為」に店舗展開をするのか?:その73
原因と結果らしい法則:その74
自分が損になることは考えて極力するな!!:その75
周りを輝かせることを一番に考えることが廻り回って・・・:その76
一見無駄と想える事に時間とお金をかけて動いてますか?:その77
今、目の前のお客を喜ばせる事が出来なくて明日のお客をどうやって喜ばす?:その78
トイレの神様を喜ばせるのではなく自分のストレスを失くす:その79
上手く事が進まないのは「間に合ってないから」:その80
本来のありたい姿、なりたい姿に進む道:その81
苦手なことを苦手と思わずに楽しくやるコツ:その82
因果応報:その83
【質問回答コーナー】いつも心に「プチデビル」を飼いましょう:その84
【質問回答コーナー】泥臭いことが出来る人間に女神は微笑む:その85
何のために?それをするのか理解してもらう必要性:その86
自分の自信を取り戻す方法:その87
周りに流されない強さを作る:その88
なぜあの人は周りに応援されていくのか?の仕組み:その89
長ーく続く繁盛する飲食店にはいくつか特徴がある:その90
万年二軍選手のお話:その91
【質問回答コーナー】業績が伸びないのはなぜでしょうか?:その92
「あり方」に沿った「やり方」を見直せというサイン:その93
完璧な人はいない!!自分に小さな負荷をかけること:その94
お金のブロック「エネルギーの循環」:その95
センス磨き、感性磨きは日常から!!:その96
迷った時は正しいか?正しくないか?で選ぶ心の鍛え方:その97
ツールはあくまでもツール。使いこなすのは人間です。:その99
【連載100回目】目的が「これ!!」というものがあってそれにただ向かう為に続ける。:その100
悪口や愚痴を言わなくなる方法:その101
ひとつの行動が全てに繋がる:その102
良運を掴む為の「直感」と「無謀」の違い:その103
「○○というツール」でコミュニケーション生まれない??:その104
人がやらない事を率先してやると良い事が起こる違う角度の見方:その105
広告の反応が悪いのは誰のせい???:その106
自分を変えるのは環境ではなく自分で変わろうとするから環境も変わる:その107
ちょっとだけ見方を変えてどこに意識を向けるのか?:その108
「自分で決めた自分との約束は守る。」:その109
売上げ依存症を克服する:その110
自分の物語を単なるストーリーとして客観的に見る癖:その111
新しい動き方を普段の仕事に取り入れるとどうなるか?:その112
個々の力を1つに合わせるチーム作りはワンピースの世界:その113
【質問回答コーナー】やってもやっても結果が出ない時は?:その114
気が乗らない時はやらない!!時期をゆっくり待つ。:その115
箱や形は後々。少しの投資でまずは「仮」でお試しをする:その116
言志四録と大和魂をビジネスで活かす:その117
「すべてを受け入れなさい」の嘘:その118
「まずは与える」の勘違い。まずは 自分の為にやるという真意:その119
「マニュアルで教育する」の誤解:その120
【素直さ】自分の経験値、成功体験を全てだと思わない事:その121
すべては自分が知っている「なんとなく」の感覚を磨く:その122
伸びる人は○○な人:その123
「笑う門には福来る」の本当:その124
すべて自分に起こる結果は自分の行い、考え、想いが作用される。:その125
嫌味なサービス、鼻につくサービスをかぎわける癖:その126
「ありのまま」の罠:その127
【質問コーナー】「売り上げを上げる為に必要こと」:その128
目の前に起きる事を「深く考える事」が大事:その129
自分を信頼するという事「気にならない人」を目指す:その130
自分が出来る事はなんだろう?:その131
【質問コーナー】「気」がうまくいく人いかない人の大きな違い:その132
「自分でそうなる!!」と決めた事にただただ憧れる。:その133
楽しいとかワクワクすることにチャレンジする気持ち:その134
【深く感じる事】ただ目の前の喜びに感謝する事:その135
「感覚のままに」動いてみること:その136
辛い事も悲しい事も今世で学ぶべきことかもしれない:その137
【質問コーナー】毎日が会社と家の往復でつまらないという打開策:その138
三日坊主で何が悪い?三日坊主を趣味にする:その139
【情報量を増やす】大量のインプットをして適切なアウトプットをするコツ:その140
お客様の心に残る「おせっかい」をしよう:その141
【質問コーナー】どうやったら営業で成績が上がるのか?:その142
いつも「なぜ?なぜ?」と心に問いかけるんじゃ。:その143
何事も一生懸命取り組んでみる事なんじゃ!!:その144
【アリとキリギリスの話】ビジネス成功の胆は自分作りなんじゃ!!:その145
感性を日々から磨け!!:その146
受身ではなく自分で脳をフル活用する!!:その147
自分を変える秘訣は〇〇〇〇〇を変えること:その148
何を感じそれを自分にどう活かすのか?:その149
決めるのはあなただよ!!:その150
【質問コーナー】アイデアはどうやって作るの?:その151
「楽」と「楽しい」は似ていて異なるもの・・・その真意は?:その152
「期待値とガッカリ感を埋める努力」集客するだけでもダメなんじゃ:その153
頼まれごとは試されごと!!:その154
自分がお客の立場だったら「楽しいのはどんなこと?」と常に考える癖:その155
迷った時は頭で考えるのではなく「心」に従う:その156
正のエネルギーと負のエネルギー:その157
頭で考える前に心で感じたままに動く事:その158
この世の中で一番きつい事:その159
普段の「小さな大変な事」から心を慣らしておくこと:その160
批評家であるな。実践者であれ!!:その161
「代わり映えしない仕事」も楽しくなる毎日が楽しくなるための秘策:その162
本当にスゴイ人というのは・・・・:その163
「子供の発想」あらゆる方向から考える癖をつけること。:その164
どんな小さなことでも幸せを感じ取れる人:その165
決めつける人生のなんと虚しいことよ、あなたの可能性は無限大:その166
まずい料理を出す食堂はどんな戦略を学んでも無駄:その167
フェイスブックをすることが経営者の仕事ではない?:その168
「下心」は商売では必要だけどもさ。結局必要な事は「愛」なのさ:その169
「みんなが幸せになる仕組み」:その170
まずは自分が満たされること:その171
楽な生き方を選択するのは「あなた」:その172
ばかばかしいけどなんか面白そう。という感覚が大事:その173
期待するから腹が立つ。ただ信頼してあげるだけ。:その174
プロとしてどこまで深めて仕事が出来るのか?:その175
【質問コーナー】あの人は上手くいっているみたいなのに私は・・・:その176
カッコイイ大人がこれからの子供を作る。:その177
フェイスブック「いいね」をする前にやるべきことはたくさんある:その178
二度といかないお店の特徴:その179
「あなたの売りは何?」ワンコインランチの落とし穴:その180
変える勇気と辛抱する時間:その181
自分の使命、生まれてきた意味:その182
今までの常識が通用しなくなる世界の流れ:その183
「さっと動く」やりたいと閃く事を素直にやってみるということ:その184
ワクワク幻想を形にするには?と考える事がこれからの時代:その185
相手の価値観を俯瞰してみてみる:その186



















相手の価値観を俯瞰してみてみる:連載編186

連載編:何をやっても成功するビジネスマインドの作り方

すこーしだけ小説風になっていますので分かりやすく読みやすいと好評です。

今日で186回目をお届け!!

過去の記事一覧は最後尾にあります。
ご興味があればお読みくださいませ。

では、今日も始まり始まりー。

(ポテ助)
ねえ、ヤーハタ。
どうしても相手に腹が立つ時ってあるやん??

例えばスタッフとかにも「どうして、そうなの?」みたいな。
また家族にも。
そして、取引先にも。

イライラしない方法ってなんかあるかなあ?

(ヤーハタ)
価値観が違うからイライラもしてくる。

こっちが常識と思っていても相手にはそうじゃなかったり。

生まれた時から、そして育った環境でも価値観は変わるんじゃ。
その人が持っている価値観というものが培われる。

その価値観を変えようとするから(自分の価値観を押し付けようとするから)
腹が立つ(笑)

価値観は変わらない。
それを自分の思い通りにしようとするからイライラする。

「ああ、この人はそういう価値観をもっているのねー。」
とただそれだけを受け入れる。

なんとなく俯瞰して感情を入れずにそうやって眺めるとどうなると思う?

ちょっと想像してみ!!

(ポテ助)
あ!!
それだとイライラしないしかもー。

でも、いざその場面になると難しいかも・・・・

(ヤーハタ)
俯瞰してみる癖を付けるという事。

だんだん慣れていけば大丈夫じゃよ。


【都の視点:感情を横に置いて俯瞰する】

感情を少しだけ横に置く。
俯瞰してみるということ。

これも慣れです。

そんなことが成功の秘訣!!
成功したい練習をコチラから出来ます!!売り上げも楽しく伸びます!!





登場人物
ポテ助:ある会社の経営者 5期目
ヤーハタ老人:ポテ助を護る謎の老人(神出鬼没)
       過去にビジネスを10ほど立ち上げ大成功したこともあるらしい・・・

この物語はあくまでもフィクションです。
登場人物は存在しません。


開催しています!!都が自信を持って薦めます!!
【10日間連続で読むと自然に売上げが上がる無料メールセミナー】

この情報をお見逃しなく!!
特典として今なら38000円相当の権利もゲットできます!!
都塾で何をやっても成功するビジネスマインドを作りませんか?


お問合せやご質問、講演依頼、その他都にメッセージがあれば・・・・
コチラのお問合せボックスからどうぞー!!


正直な気持ち:その1
ノウハウは必要!!でもそれ以外に大事なこと:その2
知っていると分かったふりと腹から分かっている雲泥の違い:その3
協会やスクール運営の落とし穴:その4
願望達成やアファメーションの罠:その5
今年の「儲かる仕組み」の作り方:その6
目の前の人の感性に合わせること:その7
良いことも悪いことも必要だから起きること!!:その8
繁盛店の真似をするのもただ真似をするのはつまらない:その9 
仕組みではない仕組みを作ることがリピート率100%になるコツ:その10
ダイエットもビジネスを同じ。3週間やり続けて習慣にしてしまう法則:その11
潜在意識を切り替える最もシンプルな方法:その12
いつもニコニコを意識することが良い運を掴む:その13
ビッとしたあり方は奇跡を起こす:その14
いつも日常にビジネス目線を持つということ:その15
やる気が続かないので続く方法を教えてください:その16
普段の行動を如何に意識して行動するか:その17
ビジネスは家族が大事:その18
いつも心をフラットな状態に保つ方法:その19
感性を取りもどすことがビジネスを向上させる:その20
ちっちゃな見えないありがとうを積み上げるから仕事が入るコツ:その21
何事も自分がまず変ろうとしないと何も変わらない:その22
健全な魂は健全な身体に宿る体と魂の癒し方:連載編23
目標設定を数値化しても上手くいかない本当の理由:その24
ポジテイブシンキングの罠:その25
「気持ちを込める習慣」が本当にやりたいことに繋がる:その26
キングカズに学ぶ「普段の姿勢」が全て:その27
言葉のありがたさを感じ取れた時からビジネスは楽しさに変わる:その28
ご縁に感謝すると仕事が舞い込む不思議な法則:その29
「自分が楽しいか?否か?」面白いことを形にするからビジネスは上手くいく:その30
ささいな日常を意識して面白くなる工夫をするからビジネスは上手くいく:その31
無理してでも「ファーストクラスに乗れ!!」の本当の意味:その32
小さな種を色々と同時進行で進める癖がビジネスを成功に導く:その33
一流のビジネスマインドは日頃から感性を磨いている:その34
仕事で常に最高のパフォーマンスを発揮できる:その35
お客様との信頼関係を作っておかないと何も売れない:その36
普段「楽しい、気持ちいい」を意識するとビジネスの成果も向上する秘密:その37
自分を好きになれるからこそチーム力が向上する:その38
人のフリ見てわがフリ直せ!!「人にもてるようになる癖」を身につける:その39
過去の見方を変えるだけで未来は開かれる:その40
目先の利益ではなく「大きな信頼という一生分の利益」を得ている「メガネを売らないメガネ屋さん」の話:その41
全部自分のセルフイメージで創り上げていくんじゃ。 なりたい憧れに!!:その42
こうでしかない!!と決めつけない感覚を養うこと:その43
感情を露わにしろ!!そして感じろ!!そして考えろ!!:連載編44
想いを伝える。なぜそれをやりたいのか?:その45
自分の心をすっきりさせて新事業にいどむ:その46
与えられた能力を最大限に使っていますか?人間に与えられた能力:その47
むやみやたらに群れる必要は無く。1人で立つということ:その48
オリンピックで金メダルを取るのもビジネス成功も同じ:その49
祝連載50回:インプットよりも大事なアウトプット:その50
ちょっとスピリチュアル的な視点:その51
プロ意識って持ってますか?ある有名タレントに学ぶ「だから売れる」極意:その52
「我」を外す作業でスタッフ教育が円滑にまわるコツ:その53
集団行動に学ぶ「あり方」と「意識」:その54
広告物の反応を上げるコツは「客観的な目」と「真剣」と「繰り返し」:その55
その人のファンになるというよりもその人が伝えたいということに人はファンになる:その56
感情を全部感じてみる!!そこから感じる感性が研ぎ澄まされ目的に向かう:その57
出来ない部下にはどうする?最強のスタッフ作り:その58
恋愛もビジネスも上手くいく秘訣は同じこと:その59
マトリックスの世界が心底分かるとビジネスも上手くいく:その60
40分を400円にするのか3万円にするのかどちらを意識するかが成功の秘訣:その61
ベクトルがお客様や取引先に向いていないとどうなるか?:その62
「直感に従う」の嘘!!多くの誤解を解き明かします:その63
日々決める事を意識するということ:その64
時にはこだわりを捨てる。プライドでは飯は食えない:その65
お客様やスタッフへの本当のコミュニケーション能力とは?:その66
負の原動力から正の原動力に変換する作業:その67
「ああ、あれさえなければ・・・・」と口にすると失敗する法則:その68
自分の枠の中だけで判断しないこと:その69
無意識でやっていることに意識を向ける:その70
愛想を良くして幸運をたぐりよせる方法:その71
相手を変える為には自分がまず変わらないといけない:その72
「何の為」に店舗展開をするのか?:その73
原因と結果らしい法則:その74
自分が損になることは考えて極力するな!!:その75
周りを輝かせることを一番に考えることが廻り回って・・・:その76
一見無駄と想える事に時間とお金をかけて動いてますか?:その77
今、目の前のお客を喜ばせる事が出来なくて明日のお客をどうやって喜ばす?:その78
トイレの神様を喜ばせるのではなく自分のストレスを失くす:その79
上手く事が進まないのは「間に合ってないから」:その80
本来のありたい姿、なりたい姿に進む道:その81
苦手なことを苦手と思わずに楽しくやるコツ:その82
因果応報:その83
【質問回答コーナー】いつも心に「プチデビル」を飼いましょう:その84
【質問回答コーナー】泥臭いことが出来る人間に女神は微笑む:その85
何のために?それをするのか理解してもらう必要性:その86
自分の自信を取り戻す方法:その87
周りに流されない強さを作る:その88
なぜあの人は周りに応援されていくのか?の仕組み:その89
長ーく続く繁盛する飲食店にはいくつか特徴がある:その90
万年二軍選手のお話:その91
【質問回答コーナー】業績が伸びないのはなぜでしょうか?:その92
「あり方」に沿った「やり方」を見直せというサイン:その93
完璧な人はいない!!自分に小さな負荷をかけること:その94
お金のブロック「エネルギーの循環」:その95
センス磨き、感性磨きは日常から!!:その96
迷った時は正しいか?正しくないか?で選ぶ心の鍛え方:その97
ツールはあくまでもツール。使いこなすのは人間です。:その99
【連載100回目】目的が「これ!!」というものがあってそれにただ向かう為に続ける。:その100
悪口や愚痴を言わなくなる方法:その101
ひとつの行動が全てに繋がる:その102
良運を掴む為の「直感」と「無謀」の違い:その103
「○○というツール」でコミュニケーション生まれない??:その104
人がやらない事を率先してやると良い事が起こる違う角度の見方:その105
広告の反応が悪いのは誰のせい???:その106
自分を変えるのは環境ではなく自分で変わろうとするから環境も変わる:その107
ちょっとだけ見方を変えてどこに意識を向けるのか?:その108
「自分で決めた自分との約束は守る。」:その109
売上げ依存症を克服する:その110
自分の物語を単なるストーリーとして客観的に見る癖:その111
新しい動き方を普段の仕事に取り入れるとどうなるか?:その112
個々の力を1つに合わせるチーム作りはワンピースの世界:その113
【質問回答コーナー】やってもやっても結果が出ない時は?:その114
気が乗らない時はやらない!!時期をゆっくり待つ。:その115
箱や形は後々。少しの投資でまずは「仮」でお試しをする:その116
言志四録と大和魂をビジネスで活かす:その117
「すべてを受け入れなさい」の嘘:その118
「まずは与える」の勘違い。まずは 自分の為にやるという真意:その119
「マニュアルで教育する」の誤解:その120
【素直さ】自分の経験値、成功体験を全てだと思わない事:その121
すべては自分が知っている「なんとなく」の感覚を磨く:その122
伸びる人は○○な人:その123
「笑う門には福来る」の本当:その124
すべて自分に起こる結果は自分の行い、考え、想いが作用される。:その125
嫌味なサービス、鼻につくサービスをかぎわける癖:その126
「ありのまま」の罠:その127
【質問コーナー】「売り上げを上げる為に必要こと」:その128
目の前に起きる事を「深く考える事」が大事:その129
自分を信頼するという事「気にならない人」を目指す:その130
自分が出来る事はなんだろう?:その131
【質問コーナー】「気」がうまくいく人いかない人の大きな違い:その132
「自分でそうなる!!」と決めた事にただただ憧れる。:その133
楽しいとかワクワクすることにチャレンジする気持ち:その134
【深く感じる事】ただ目の前の喜びに感謝する事:その135
「感覚のままに」動いてみること:その136
辛い事も悲しい事も今世で学ぶべきことかもしれない:その137
【質問コーナー】毎日が会社と家の往復でつまらないという打開策:その138
三日坊主で何が悪い?三日坊主を趣味にする:その139
【情報量を増やす】大量のインプットをして適切なアウトプットをするコツ:その140
お客様の心に残る「おせっかい」をしよう:その141
【質問コーナー】どうやったら営業で成績が上がるのか?:その142
いつも「なぜ?なぜ?」と心に問いかけるんじゃ。:その143
何事も一生懸命取り組んでみる事なんじゃ!!:その144
【アリとキリギリスの話】ビジネス成功の胆は自分作りなんじゃ!!:その145
感性を日々から磨け!!:その146
受身ではなく自分で脳をフル活用する!!:その147
自分を変える秘訣は〇〇〇〇〇を変えること:その148
何を感じそれを自分にどう活かすのか?:その149
決めるのはあなただよ!!:その150
【質問コーナー】アイデアはどうやって作るの?:その151
「楽」と「楽しい」は似ていて異なるもの・・・その真意は?:その152
「期待値とガッカリ感を埋める努力」集客するだけでもダメなんじゃ:その153
頼まれごとは試されごと!!:その154
自分がお客の立場だったら「楽しいのはどんなこと?」と常に考える癖:その155
迷った時は頭で考えるのではなく「心」に従う:その156
正のエネルギーと負のエネルギー:その157
頭で考える前に心で感じたままに動く事:その158
この世の中で一番きつい事:その159
普段の「小さな大変な事」から心を慣らしておくこと:その160
批評家であるな。実践者であれ!!:その161
「代わり映えしない仕事」も楽しくなる毎日が楽しくなるための秘策:その162
本当にスゴイ人というのは・・・・:その163
「子供の発想」あらゆる方向から考える癖をつけること。:その164
どんな小さなことでも幸せを感じ取れる人:その165
決めつける人生のなんと虚しいことよ、あなたの可能性は無限大:その166
まずい料理を出す食堂はどんな戦略を学んでも無駄:その167
フェイスブックをすることが経営者の仕事ではない?:その168
「下心」は商売では必要だけどもさ。結局必要な事は「愛」なのさ:その169
「みんなが幸せになる仕組み」:その170
まずは自分が満たされること:その171
楽な生き方を選択するのは「あなた」:その172
ばかばかしいけどなんか面白そう。という感覚が大事:その173
期待するから腹が立つ。ただ信頼してあげるだけ。:その174
プロとしてどこまで深めて仕事が出来るのか?:その175
【質問コーナー】あの人は上手くいっているみたいなのに私は・・・:その176
カッコイイ大人がこれからの子供を作る。:その177
フェイスブック「いいね」をする前にやるべきことはたくさんある:その178
二度といかないお店の特徴:その179
「あなたの売りは何?」ワンコインランチの落とし穴:その180
変える勇気と辛抱する時間:その181
自分の使命、生まれてきた意味:その182
今までの常識が通用しなくなる世界の流れ:その183
「さっと動く」やりたいと閃く事を素直にやってみるということ:その184
ワクワク幻想を形にするには?と考える事がこれからの時代:その185






















無料で宇宙の流れに乗る為の方法が分かります!!

プロフィール

都 章(みやこ あきら) 

Author:都 章(みやこ あきら) 
売上アップコンサルタントとして活動する傍ら「魂の道」に気が付き2010年から「メンタルケアセラピスト」「スピリチュアルヒーラー」として活動開始。
「目に見えない力」と「現実的な心の掛け違いを解く力」両方を駆使して数多くのセッション経験を積む。

国内とどまらず海外でも
2013年、2014年と海外で外国人相手のセッションを経験。
2014年にはハワイで講演をするという活動も。

海外でも活動の場を広げている。

有)フューチャープロデュース 代表取締役
日本メンタルエステ協会 副理事長
メンタルケアセラピスト
スピリチュアルヒーラー

アクセスカウンター

世界中を笑顔に!!多くの仲間を募集中!

Blooming! Blooming!

最新記事

検索フォーム

フリーエリア

Blooming!