2014/04/16
人がやらない事を率先してやると良い事が起こる違う角度の見方:連載編105
連載編:何をやっても成功するビジネスマインドの作り方すこーしだけ小説風になっていますので分かりやすく読みやすいと好評です。
今日で105回目をお届け!!
過去の記事一覧は最後尾にあります。
ご興味があればお読みくださいませ。
では、今日も始まり始まりー。
うわあーー子供のPTAの役員になっちゃったよー。
めんだくせえなあー。
と騒いでいるポテ助。
ヤーハタが静かに口を開きます。
(ヤーハタ)
なんでなったん?
(ポテ助)
いやー、あまりにも決まらなかったんで。
面度くさくなって自分でやるよーといっちゃった(笑)
(ヤーハタ)
うん、それはいいね。
で、自分が決めたことにガタガタいうな!!
考え方の変換!!
どうやったら役員するのが楽しくなるかを考えるんじゃ。
ヒントをやるな。
ワシの行きつけの理髪店の奥さんとちょうどそんな話になってな。
その奥さんもう何度も役員になっているらしい。
確かに大変な時もあるけど楽しい。
なにより先生と深く繋がれるし新たな出会いや繋がりが増えるんよー。
校長先生とかとも仲良くなれるし。
ウチの次の子が入学した時も良くしてもらえた。
そうやって新しい繋がりが出来ると思ったら楽しくて。
と言っておった。
ワシはなんて良い事言うんやろうなあ。
と思ったんよ。
でな。
そんな奥さんがいるお店(その理髪店)は流行ってるんよ。
これは真理なんよね。
分かる?分かる?
全ては同じで繋がっているんよ。
PTAの役員もビジネスも仕事も家庭も同じ事。
一生懸命楽しくやったもん勝ち。
人のやらないことを如何に自分なりに楽しくやれるのか?
違う角度の見方が出来る人が上手くいく。
そんなことを積み上げていくんじゃよ。
(ポテ助)
なるほど!!
全ては同じかあ・・・・・
よし、なら楽しくなる方法を考えてみるよ!!
【都の視点:なんでも同じなんだということ】
これだからビジネスには関係ないとかではない!!
家庭も日常も何もかものあり方がビジネスに繋がっている。
そこに気がつき改めた人が上手くいきます。
そんなことを意識することが成功の秘訣!!
成功したい練習をコチラから出来ます!!売り上げも楽しく伸びます!!
登場人物
ポテ助:ある会社の経営者 5期目
ヤーハタ老人:ポテ助を護る謎の老人(神出鬼没)
過去にビジネスを10ほど立ち上げ大成功したこともあるらしい・・・
この物語はあくまでもフィクションです。
登場人物は存在しません。
開催しています!!都が自信を持って薦めます!!
【10日間連続で読むと自然に売上げが上がる無料メールセミナー】
この情報をお見逃しなく!!
特典として今なら38000円相当の権利もゲットできます!!
都塾で何をやっても成功するビジネスマインドを作りませんか?
お問合せやご質問、講演依頼、その他都にメッセージがあれば・・・・
コチラのお問合せボックスからどうぞー!!
正直な気持ち:その1
ノウハウは必要!!でもそれ以外に大事なこと:その2
知っていると分かったふりと腹から分かっている雲泥の違い:その3
協会やスクール運営の落とし穴:その4
願望達成やアファメーションの罠:その5
今年の「儲かる仕組み」の作り方:その6
目の前の人の感性に合わせること:その7
良いことも悪いことも必要だから起きること!!:その8
繁盛店の真似をするのもただ真似をするのはつまらない:その9
仕組みではない仕組みを作ることがリピート率100%になるコツ:その10
ダイエットもビジネスを同じ。3週間やり続けて習慣にしてしまう法則:その11
潜在意識を切り替える最もシンプルな方法:その12
いつもニコニコを意識することが良い運を掴む:その13
ビッとしたあり方は奇跡を起こす:その14
いつも日常にビジネス目線を持つということ:その15
やる気が続かないので続く方法を教えてください:その16
普段の行動を如何に意識して行動するか:その17
ビジネスは家族が大事:その18
いつも心をフラットな状態に保つ方法:その19
感性を取りもどすことがビジネスを向上させる:その20
ちっちゃな見えないありがとうを積み上げるから仕事が入るコツ:その21
何事も自分がまず変ろうとしないと何も変わらない:その22
健全な魂は健全な身体に宿る体と魂の癒し方:連載編23
目標設定を数値化しても上手くいかない本当の理由:その24
ポジテイブシンキングの罠:その25
「気持ちを込める習慣」が本当にやりたいことに繋がる:その26
キングカズに学ぶ「普段の姿勢」が全て:その27
言葉のありがたさを感じ取れた時からビジネスは楽しさに変わる:その28
ご縁に感謝すると仕事が舞い込む不思議な法則:その29
「自分が楽しいか?否か?」面白いことを形にするからビジネスは上手くいく:その30
ささいな日常を意識して面白くなる工夫をするからビジネスは上手くいく:その31
無理してでも「ファーストクラスに乗れ!!」の本当の意味:その32
小さな種を色々と同時進行で進める癖がビジネスを成功に導く:その33
一流のビジネスマインドは日頃から感性を磨いている:その34
仕事で常に最高のパフォーマンスを発揮できる:その35
お客様との信頼関係を作っておかないと何も売れない:その36
普段「楽しい、気持ちいい」を意識するとビジネスの成果も向上する秘密:その37
自分を好きになれるからこそチーム力が向上する:その38
人のフリ見てわがフリ直せ!!「人にもてるようになる癖」を身につける:その39
過去の見方を変えるだけで未来は開かれる:その40
目先の利益ではなく「大きな信頼という一生分の利益」を得ている「メガネを売らないメガネ屋さん」の話:その41
全部自分のセルフイメージで創り上げていくんじゃ。 なりたい憧れに!!:その42
こうでしかない!!と決めつけない感覚を養うこと:その43
感情を露わにしろ!!そして感じろ!!そして考えろ!!:連載編44
想いを伝える。なぜそれをやりたいのか?:その45
自分の心をすっきりさせて新事業にいどむ:その46
与えられた能力を最大限に使っていますか?人間に与えられた能力:その47
むやみやたらに群れる必要は無く。1人で立つということ:その48
オリンピックで金メダルを取るのもビジネス成功も同じ:その49
祝連載50回:インプットよりも大事なアウトプット:その50
ちょっとスピリチュアル的な視点:その51
プロ意識って持ってますか?ある有名タレントに学ぶ「だから売れる」極意:その52
「我」を外す作業でスタッフ教育が円滑にまわるコツ:その53
集団行動に学ぶ「あり方」と「意識」:その54
広告物の反応を上げるコツは「客観的な目」と「真剣」と「繰り返し」:その55
その人のファンになるというよりもその人が伝えたいということに人はファンになる:その56
感情を全部感じてみる!!そこから感じる感性が研ぎ澄まされ目的に向かう:その57
出来ない部下にはどうする?最強のスタッフ作り:その58
恋愛もビジネスも上手くいく秘訣は同じこと:その59
マトリックスの世界が心底分かるとビジネスも上手くいく:その60
40分を400円にするのか3万円にするのかどちらを意識するかが成功の秘訣:その61
ベクトルがお客様や取引先に向いていないとどうなるか?:その62
「直感に従う」の嘘!!多くの誤解を解き明かします:その63
日々決める事を意識するということ:その64
時にはこだわりを捨てる。プライドでは飯は食えない:その65
お客様やスタッフへの本当のコミュニケーション能力とは?:その66
負の原動力から正の原動力に変換する作業:その67
「ああ、あれさえなければ・・・・」と口にすると失敗する法則:その68
自分の枠の中だけで判断しないこと:その69
無意識でやっていることに意識を向ける:その70
愛想を良くして幸運をたぐりよせる方法:その71
相手を変える為には自分がまず変わらないといけない:その72
「何の為」に店舗展開をするのか?:その73
原因と結果らしい法則:その74
自分が損になることは考えて極力するな!!:その75
周りを輝かせることを一番に考えることが廻り回って・・・:その76
一見無駄と想える事に時間とお金をかけて動いてますか?:その77
今、目の前のお客を喜ばせる事が出来なくて明日のお客をどうやって喜ばす?:その78
トイレの神様を喜ばせるのではなく自分のストレスを失くす:その79
上手く事が進まないのは「間に合ってないから」:その80
本来のありたい姿、なりたい姿に進む道:その81
苦手なことを苦手と思わずに楽しくやるコツ:その82
因果応報:その83
【質問回答コーナー】いつも心に「プチデビル」を飼いましょう:その84
【質問回答コーナー】泥臭いことが出来る人間に女神は微笑む:その85
何のために?それをするのか理解してもらう必要性:その86
自分の自信を取り戻す方法:その87
周りに流されない強さを作る:その88
なぜあの人は周りに応援されていくのか?の仕組み:その89
長ーく続く繁盛する飲食店にはいくつか特徴がある:その90
万年二軍選手のお話:その91
【質問回答コーナー】業績が伸びないのはなぜでしょうか?:その92
「あり方」に沿った「やり方」を見直せというサイン:その93
完璧な人はいない!!自分に小さな負荷をかけること:その94
お金のブロック「エネルギーの循環」:その95
センス磨き、感性磨きは日常から!!:その96
迷った時は正しいか?正しくないか?で選ぶ心の鍛え方:その97
ツールはあくまでもツール。使いこなすのは人間です。:その99
【連載100回目】目的が「これ!!」というものがあってそれにただ向かう為に続ける。:その100
悪口や愚痴を言わなくなる方法:その101
ひとつの行動が全てに繋がる:その102
良運を掴む為の「直感」と「無謀」の違い:その103
「○○というツール」でコミュニケーション生まれない??:その104
- 関連記事
-
- 「自分で決めた自分との約束は守る。」:連載編109 (2014/04/20)
- ちょっとだけ見方を変えてどこに意識を向けるのか?:連載編108 (2014/04/19)
- 自分を変えるのは環境ではなく自分で変わろうとするから環境も変わる:連載編107 (2014/04/18)
- 広告の反応が悪いのは誰のせい???:連載編106 (2014/04/17)
- 人がやらない事を率先してやると良い事が起こる違う角度の見方:連載編105 (2014/04/16)
- 「○○というツール」でコミュニケーション生まれない??:連載編104 (2014/04/15)
- 良運を掴む為の「直感」と「無謀」の違い:連載編103 (2014/04/14)
- ひとつの行動が全てに繋がる:連載編102 (2014/04/13)
- 少しのことを積み上げることが全体の空気を変える:連載編103 (2014/04/12)
スポンサーサイト
コメント